ORGANIC STORY > 食品 > 大地の想い 佐藤さんの玄米がゆ 200g
Natural House(ナチュラルハウス)
大地の想い 佐藤さんの玄米がゆ 200g
商品コード : P000230 |
製造元 : Natural House(ナチュラルハウス) |
サイトでの販売価格 : 302円 |
価格 : 272円(税込) |
|
塩を加えずに、佐藤さんが無施肥で育てたこしひかり玄米を、鳥海山の湧水だけでじっくりと炊きあげました。
お手軽に玄米の味と香りをお楽しみいただけます。米生産者は、山形県酒田市の佐藤秀雄さん。
商品詳細情報
商品コード |
P000230 |
内容量 |
200g |
原材料 |
玄米(山形県産)
|
栄養成分表示 |
1袋200gあたり
エネルギー 88kcal
たんぱく質 1.7g
脂質 0.7g
炭水化物 18.6g
食塩相当量 0.0g
|
保存方法 |
高温多湿、直射日光を避けて常温保存
|
使用方法 |
●熱湯で温める場合:沸騰したお湯に封を切らずに5分間温める。
●電子レンジで温める場合:封を切り、中身を容器に移し、ラップにかけて約2分半(500W出力の場合)温める。加熱後は軽くかきまぜる。
|
使用上の注意 |
開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。加熱直後は熱いのでやけどにご注意下さい。
|
メーカー名 |
株式会社ナチュラルハウス |
ブランド名 |
Natural House(ナチュラルハウス) |
STORY #001
佐藤 秀雄さん(山形県酒田市堀ノ内)
約30年近く農薬はもちろんのこと、有機肥料すら使用しない無施肥栽培を実践されています。自然の生態系をそのまま活かして循環させる佐藤さんの田圃には、たくさんの虫が住んでいます。「害虫」を「益虫」が食べ、様々な虫が鳥や生き物の餌になり、土づくりに寄与してくれるのです。稲の間には雑草や虫が共存していて、まるで森のような一つの生態系が作られています。
田植えと初期の草取り以外は、微生物の働きを活発にするため土を攪拌して酸素をいれる程度なのだとか。農薬どころか、肥料も除草もいりません。いきいき、すくすくと育った稲穂は、まさに自然のめぐみ!
「土がいいから稲の根の張り方が違う。少しくらいの草には負けない強い稲ができて、実もたっぷりつくんです」(佐藤さん)
生産者:佐藤秀雄さん
佐藤さんの田んぼは肥沃な土の証である団粒構造の土になっています。“団粒構造”とは、土の小さな粒が有機物などと一緒に互いにくっつきあってできた団子状の土のこと。団粒により、保水性のある微細な隙間、排水や通気をよくする大きな隙間がつくられることで、稲の生育に必要な保水性、排水性、通気性が確保されているのです。
また、佐藤さんの田んぼがある庄内平野は鳥海山の森を経由した、豊かな水が流れ込む地域です。
「森から流れ込む水は、森の営みや多様性が全部うつりこんでいます。だから水が重要であり、命です。」(佐藤さん)
「森の水にはミネラルや腐食物質であるフルボ酸、フミン酸が含まれています。腐食物質のすごいところは森の中に生まれた栄養素をひとつにしてくれる。命に必要な物質が全部含まれているんです。その森の水を田んぼに活かすと、稲が自分で生み出していく力がついてくる。根っこは自分で養分を生み出していく源です。根っこがしっかりしていると稲の葉はしっかりまっすぐと立っていきます。まっすぐの方が光の力を充分に受けることができる。そうやって稲が自分で養分を作り出す田んぼを作っています。」(佐藤さん)
STORY #002
佐藤さんのお米で作ったお粥
塩を加えずに佐藤さんが無施肥で育てたコシヒカリを、鳥海山の湧水だけでじっくりと炊き上げたお粥です。お米本来の味と香りをお楽しみいただけます。
鳥海山から湧き出る清らかな天然水でじっくり炊き上げ、お米の甘みをていねいに引き出しました。米処・山形県庄内地方で米の有機栽培に取り組んでいるみずほグループでは、田んぼを単なる食料生産の場ではなく、様々な生き物が集う湿地帯「ビオトープ」として捉え、自然に無理をさせない、環境と調和する循環型の有機農業を実践しています。
大地の想い 佐藤さんの玄米がゆ・白がゆ
【こだわり栽培】
◎地元・鳥海山のブナ林から採取した微生物を培養し、自家製ボカシを作っています。 有機農業の基本は土作りですが、ボカシの微生物採取まで自分たちで行うグループは全国でも非常に稀です。
◎雑草を田んぼにすき込み、微生物に分解させ栄養とします。また稲の生命力を育むため、草取りの季節にもあえて雑草を少し残しておきます。こうしておくことで雑草と共存する強い稲を育てています。
STORY #003
協働生産者の想いをつなぐ食品や調味料
ナチュラルハウスのオリジナルブランド「プレミアムシリーズ」
ナチュラルハウスでは、協働生産者の農産物を使用した商品や、多様なライフスタイルにお応えする商品で構成された「プレミアムシリーズ」を展開しています。「大地の想い」「手職人」「蔵人(くらんちゅ)」「Smart Healthy」「7Smile」「SALUTE!」「Positarian(ポジタリアン)」の7種のシリーズ。商品にはそれぞれ該当するシリーズのマークが付けられています。
大地の想い
ナチュラルハウスの場合、顔が見えるだけでは協働生産者とは呼べません。その生産者は「いのちに祈りを」という理念を共有し、自然環境や未来に誇れる栽培方法を実践している、すてきな頑固者たち。「大地の想い」シリーズは、協働生産者が手塩にかけて育てた宝もの(食材)を原材料にした、食品や調味料。大地への敬意と感謝が込められた食品は、懐かしい未来の味がします。
STORY #004
ナチュラルハウスの取扱基準
【取扱商品基準】
1.産地、栽培方法が明確な原材料を使用します。
2.主原料(由来原料を含む)に遺伝子組み換え原料は使用しません。
3.国内外の有機原料や国産原料を優先的に使用します。
4.日本の伝統製法を尊重し、天然醸造や長期熟成で造られた商品を積極的に取り扱います。
【食品取扱基準】
1.産地、栽培方法が明確なオーガニック原料を積極的に取り扱います。
2.協働生産者の国産原料を優先します。
3.市場取引で大きさや形が規格外とされる原材料も無駄なく使用することを心がけます。
4.素材の味や風味を生かす手作りを大切にし、添加物の使用を最小限に抑えます。
5.四季・風土と調和する日本文化の中で育まれた天然醸造や長期熟成という伝統製法を大切にします。
6.主原料に遺伝子組み換え原料を使用している商品は取り扱いません。
7.健康的に美しく生きるオーガニックフードという食生活を提案します。
商品を購入する