ORGANIC STORY > 化粧品 > スキンケア > 美容液・オイル > ボタニカノン フェイスオイルEX 30ml
BOTANICANON(ボタニカノン)
ボタニカノン フェイスオイルEX 30ml
商品コード : P000548 |
製造元 : BOTANICANON(ボタニカノン) |
価格 : 3,410円(税込) |
|
ボタニカノン フェイスオイルEXは、「お肌をもっと柔らかくする」ことをコンセプトに、厳選された植物油を組み合わせたフェイスオイルです。軽いタッチで角質層にしっかりなじみます。
脂性肌や混合肌などのお肌の悩みは、お肌の油分と水分の調整がうまくいっていないことが原因かもしれません。オイル美容で“やわらかお肌”を手に入れましょう。洗顔後、初めにオイルでお顔をマッサージし、お肌を柔らかくすることで後から化粧水をなじませやすくなります。ポイントは、その際に使う化粧水が「蒸留水」であることです。通常の水とちがい、お肌にぐんぐん取り込まれるのでオイルとの相性も良いのです。オイルだけでもお顔の油分補給はもちろんできますが、化粧水との組み合わせによる「オイル美容」で水分と油分のバランスを補い、みずみずしくうるおいある「柔肌」を育みます。
【BOTANICANON(ボタニカノン)】
鹿児島最南端の大隅半島にある小学校跡地の一部を製造工場としてリノベーションし、ハーブウォーター(蒸留水)やアロマオイル、植物エキスの抽出など、原料づくりから製品までを一貫生産しています。 お肌にも、環境にもやさしい「ナチュラルコスメの本質を追求する」「キレイは原料から」を商品づくりのモットーにしております。 鹿児島産原料を中心に、原料から製品化までを一貫して生産し、独自抽出の植物原料を全面的に使用しています。合成界面活性剤、防腐剤、アルコール、合成着色料、香料、鉱物油など、全て不使用です。
商品詳細情報
商品コード |
P000548
|
内容量 |
30ml |
全成分 |
ホホバ種子油、スクワラン、*ツバキ種子油、アルガニアスピノサ核油、ワサビノキ種子油、*タンカン果皮油、マンダリンオレンジ果皮油、ジャスミン油、トコフェロール
*印は鹿児島県産の農薬不使用原料。
アルガニアスピノサ核油とはアルガンオイルを指します。
トコフェロールとは酸化防止目的のビタミンEを指します。
|
保存方法 |
冷暗所に保管してください。
|
使用方法 |
洗顔後、ボタニカノンフェイスオイルをお顔にマッサージし、その後、ボタニカノン化粧水をその上からパッティングしてください
|
使用上の注意 |
- お肌に合わないときはご使用をおやめください。
- 使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)、黒ずみ等の異常および、使用中に直射日光が当たりこれらのような異常が表れた場合は、直ちに使用を中止し皮膚科専門医にご相談されることをお勧めします。
- 開封後は約150日以内に使い切ってください。
- 天然原料使用のため、時間とともに多少の変色や香りの変化が生じますが品質に問題はございません。
|
メーカー名 |
株式会社ボタニカルファクトリー |
ブランド名 |
BOTANICANON(ボタニカノン) |
STORY #001
本島最南端で生まれた「ボタニカルファクトリー」
ボタニカノンを生産している、ボタニカルファクトリーの工場は、本島最南端の大隅半島にある、廃校となった小学校の一部を製造工場としてリノベーションして誕生しました。限りある資源の再活用として「小学校跡地活用」さらに「隣接する中学校跡地の活用」を行うことで、限られた地域資産を活用し、地方創生に寄与できる活動を行うことを目的としています。
閉校になった小学校跡地の化粧品工場
この地域は、亜熱帯気候と湿帯気候が混在し、約4000種もの多様な植物が群生する自然豊かな環境です。
青々とした空、澄んだ空気、原生林の山々を背にした環境の中にある工場では、ハーブウォーター(蒸留水)やアロマオイル、植物エキスの抽出など原料づくりから製品までを一貫して生産しています。
原生林の山々を背に、眼下には錦江湾の夕日が沈むロケーションで、時よりふと聞こえる鳥や森の動物達の鳴き声が心地よく聴こえる環境でモノづくりをしています。
工場がある鹿児島県の大隅半島
ボタニカルファクトリーのモットーは、
お肌にも、環境にもやさしい「ナチュラルコスメの本質を追求する」商品づくり。
農家や自治体と協力しながら「地産化粧品」「食べ物のような化粧品」という切り口で、「天然由来成分100%、アルコール、ケミカルフリー」のスキンケア商品の開発に取り組んでいます。
STORY #002
「BOTANICANON(ボタニカノン)」に込められた想い。
ボタニカノンというブランド名の由来をご存じですか?
BOTANICAL(植物)×CANON(輪唱)⇒『BOTANICANON(ボタニカノン)』
鹿児島県大隅半島に生い茂る、約4,000種類もの植物が、幾重にも折り重なりカノン(輪唱)を奏でる。
大自然との共生と調和を重んじ、共に歩むという、思いが込められています。
ボタニカノンのスキンケアは「鮮度」と「旬」がテーマ。自然由来成分100%、アルコールフリー。そして、すべての商品に「水」は使用せず、『蒸留水』だけを使っています。
さらに全商品に鹿児島県産の原料が配合され自社抽出植物エキスを積極的に使用しています。
【契約栽培】−月桃、ホーリーバジル、レモングラス
【自社栽培】−ハイビスカスローゼル
【ワイルドクラフト】−長命草、ドクダミ、よもぎ、スイカズラ
【農産物再活用】−タンカン、パッションフルーツ、パイナップル、辺塚ダイダイ等は、規格外農作物を積極的に買取りすることで、近隣農家と助け合う商品づくりを心がけています。
手作業による丁寧な、ものづくり
開封後の空気を遮断する二重構造の「ハクリボトル」を採用し、開封後でもフレッシュな摘みたてハーブの香りやエキス、アロマオイルの香りを維持できるよう設計されています。
食べものの原料を吟味するように化粧品の成分にもこだわる。 ボタニカノンを通じて日々のスキンケアを見直し、お肌と環境に良いモノをとり続け、いつまでも「強く、しなやかなお肌」を維持していただきたいという思いが詰まっています。
STORY #003
サスティナブルコスメ
Ethical & Sustainable Cosmetics(エシカル&サスティナブル コスメティクス。)
ボタニカノンは環境配慮した素材と近隣農家とのサスティナブルな取り組みを継続してきました。
契約栽培、農産物規格外品の買取りから化粧品原料への再活用を行い、お肌のケアを通じて廃校活用や農業廃棄物削減などSDGs「つくる責任、つかう責任」を実践しています。
廃棄処分されていた無農薬の規格外農作物(タンカン、パッションフルーツ、辺塚ダイダイ等)を積極的に買取りする活動などを通じて近隣農家と助け合いながら、「持続可能な取り組み」を行うことで化粧品製造を通じて「地域社会や自然環境に対して永続的に貢献できる取り組み」を行っています。
鹿児島県の大隅半島の手つかずの大自然
これまでのボタニカルファクトリーの多角的な取り組みが高く評価され、ボタニカノンの商品が、2021年サスティナブルコスメアワードの製品部門にて、堂々のシルバーを受賞しました。
“サスティナブルアワードとは”
環境省の森里川海アンバサダーでもあるアクティビストチームMOTHER EARTHが主催する「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワードです。
商品を購入する